【新年度への不安】を少しでも減らすためちょっとしたコツ

お問い合わせはこちら

ブログ

【新年度への不安】を少しでも減らすためちょっとしたコツ

2024/04/04

こんにちはsmiley ヘテロクリニックスタッフ兼カウンセラーの米井です。

今日は少しいつもよりも遅い時間の更新となりました。

桜も見ごろの時期になってきましたが、連日の雨でかなり残念な感じですねcrying

少しでもお花見が楽しめるような晴れ間になってくれることを祈るばかりです。

 

さて、新年度がはじまり早くも四日が経ちますが、いかがでしょうか?

我が家ももうすぐ子供の入学式があるので、新たな環境に入っていく楽しみと不安が入り混じったような空気感が流れています。

 

でも、新年度ってどうしてこんなに不安を感じやすいのでしょうか?

 

新年度の不安を感じる主な原因

実は、環境が大きく変わるときは太古の昔から人は自然と不安を感じてしまうものなのです。

いわば「本能」なのです。

大昔は今とは違って、いろんなところに危険が潜んでいましたから(仮の最中に獣に襲われたりなど)不安になることで自分の身の危険を守っていた役割もあります。

新年度の始まりは、新たな環境、新しいクラスメートや同僚、そして新しい責任という、多くの変化を伴います。

「どうやって周りと上手くやっていけるのだろう?」

「期待に応えられるだろうか?」

今までとは違った環境でどうなるか予想がつかない未来に対して不安を感じるのは人の「本能」です。

自分だけではなく多くの人が経験する自然な反応なので、今、もし不安で仕方がなかったとしても大丈夫です。

「確かに不安だけど、きっと、自分以外の人も同じように不安なんだろうな。」と思い直すだけでも、「自分だけじゃないんだ!」と安心感のようなものが少し感じられるようになります。

 

【新年度に不安】過剰に感じやすい人の特徴

とはいえ、不安を感じるのも人によってやはり不安を感じやすい人・感じにくい人がいたりします。

過剰に不安を感じてしまう人の特徴はこんな感じです。

 

完璧を求め過ぎる

ネガティブな事態を過剰に想像する癖がある

過去の失敗を引きずってしまう傾向がある

 

このようなタイプの人は、過剰に不安感を感じやすいかもしれません。

 

不安感と上手に付き合うコツ

不安感と上手に付き合うには、まず自分が不安を感じていることじたいを認めるところから始めましょう。

そして、「今、私はこれこれの理由で不安を感じている」と自己対話をすることで、感情が客観化され、抱えている不安が具体的な形を取ります。

また、日記をつける、信頼できる人と話す、趣味や運動をすることで、心のバランスを整え、不安感を軽減することができます。

 

環境の変化というのは場合によっては心身に大きなストレスを生み出すことがあります。

自分自身に優しく、無理なく進めることの大切さを忘れずに、自分のペースで目標に向かって努力することが大切です。

自分をいたわりつつ、環境に慣れるよう少しずつ努力していきましょう♩

 

****

感情のアップダウン、気分の浮き沈みに悩まされていませんか?

自分がなぜ、イラついているのか?モヤついているのか? すべてには理由があります。

そして、その理由が自分自身でちゃんと言語化できれば、イラつきやモヤつきというのはスッキリと消えていきます。

感情カウンセリングで、イラつき・モヤつきがスッキリ消えていくのを体験してみませんか?

どんなご相談でも結構です。お気軽にお声がけください。

 

 

ご希望の方は下記よりお問い合わせください。

感情カウンセリングの詳細はこちら

 

それでは、素敵な夜をお過ごしください♩

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。