認知症の症状 見当識障害

お問い合わせはこちら

ブログ

認知症の症状 その4 中核症状 見当識障害

2024/03/17

認知症の症状 その4 中核症状 見当識障害

こんにちは

ヘテロクリニックの木ノ本です。

週末はいかがお過ごしでしたか?

すっかり暖かくなってきましたが、いっぽうで花粉症に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

スギ花粉は3月上旬から中旬がピークのようなので、

花粉症の方はもうしばらくつらい日々が続くかもしれません。

2024年 春の花粉飛散予測

今回は、認知症の症状の続き、中核症状の1つ見当識(けんとうしき)障害についてお伝えしていきます。

こちらの記事も参考にしてください。

認知症とは

認知症の原因

認知症の症状 その1

認知症の症状 その2 中核症状 記憶障害

認知症の症状 その3 加齢による物忘れと認知症の物忘れの違い

見当識というのは、自分がいる場所や日時などの基本的情報を把握する能力のことです。

2001年5月にWHO総会で採択された「健康の構成要素に関する分類」であるICF (International Classification of Functioning, Disability and Health, 国際生活機能分類」で、見当識は「自己、他者、時間、周囲環境との関係を知り、確かめる全般的精神機能」と説明されています。

見当識には

「時の見当識」

「場所の見当識」

「人の見当識」があります。

認知症になると、見当識が低下します。

アルツハイマー病では、「時の見当識」⇒「場所の見当識」⇒「人の見当識」

の順に障害されるとされています。

見当識が障害されると、「今がいつか(時間)」「ここがどこか(場所)」がわからなくなります。

見当識障害は、引っ越しや入院、子どもとの同居などといった環境が変わったときに強く出やすいとされています。

見当識が障害されると、今を自分が若かった時と勘違いして、周りの人や状況をその時に合わせて解釈しようとすることがあります。

バリバリ仕事をしていたり、子育てに奮闘していたりなど自分が最も輝いていた時期に戻ることが多いようです。

そのため、自分の家にいるにもかかわらず、「家に帰る」ということもありますが、

ここで、本人の発言を否定してもあまり意味がありません。

それよりも、今いる場所が居ても安心な場所であると本人にわかってもらうようにすることが重要です。

また、先ほどもいいましたが、環境が変わると症状が強く出やすいので、

住居を移す場合には本人の思い出の品を持っていく、入院したら面会に行って不安を取り除くなどの工夫が必要です。


ヘテロクリニックのオンライン相談では、ちょっとしたお悩みをご相談いただけます。

詳細は、オンライン相談

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。