"私を好きになる"小さな習慣

ご予約はこちら

ブログ

"私を好きになる"小さな習慣

2025/03/26

目次

    「私を好きになる」って難しい?

    「もっと自分に自信を持てたらいいのに」
    「人のことは認められるのに、自分には厳しくなってしまう」
    「がんばっているのに、なんだか満たされない…」

     

    そんなふうに感じること、ありませんか?

     

    ずっと、仕事も家庭も、まじめに取り組んできた。
    手を抜かず、周りに気を遣い、自分の感情を後回しにしてきた。

     

    でも、ふと気づくんです。
    「私、こんなにがんばってきたのに、なんで自分を好きになれないんだろう?」

     

    そう。
    「自分を好きになること」は、実は、
    大人になってからの方が、むずかしいのかもしれません。

     

    でも、大丈夫。
    “私を好きになる”って、大きなことをする必要はありません。
    ちょっとした小さな習慣から、心はじんわり変わっていきます。

     

    今日は、50代から始められる、

     “私を好きになる”ための小さな習慣をお届けします。

    なぜ「自分を好きになること」が難しく感じるのか?

    まずは、なぜ自分を好きになることを難しく感じるのか

    その背景を紐解いていきましょう。

    ■「人のため」が優先で、自分は後回しにしてきたから

    • 家族のため

    • 職場の人のため

    • 周囲との関係を円滑にするため

     

    …それは、とてもやさしく、思いやりのある生き方でした。

    でもそのぶん、

    「自分の気持ち」に意識を向ける時間がなかったのではないでしょうか?

    ■「ちゃんとできること=自分の価値」だと思い込んでいたから

    • 頼まれたことは断らない

    • 失敗しないように、いつも先回りして準備する

    • 「迷惑をかけないように」と自分を抑える

     

    …真面目で努力家だからこそ、

    「できる自分」しか認められないという思いが強くなっていったのです。

    ■「自分を褒める」ことに慣れていないから

    • 褒められるより、「もっとがんばれ」と育てられてきた

    • 達成しても、「次はもっと上を」と自分にハードルを課してしまう

    • ほめることが“甘やかすこと”だと思ってしまう

     

    …でも本当は、

    自分をほめる言葉をもらえていないのは「自分から」だったりします。

    “私を好きになる”ための小さな習慣

    ではここから、日常に取り入れやすい「私を好きになる」ための5つの習慣をご紹介します。

     

    どれも、

    「特別な準備もいらず、今すぐできること」

    ばかりです。

    1. 一日一つ「自分をほめる」

     

    📌 どんなに小さなことでもOK。

     

    たとえば…

     ✅「今日もちゃんと朝起きた」

     ✅「夕飯、手を抜いたけど、栄養は考えた」

     ✅「あの場面、ちょっと我慢しないで自分の意見が言えた」

     

     書き出してもいいし、心の中でつぶやくだけでも◎

     

     “がんばっている私”を自分自身がちゃんと見てあげることが、土台になります。

    2. 「自分を大切にする行動」を1日1つ入れる

     

    📌 自分を「大事に扱う」という経験を増やすことが、自己肯定感を育てます。

     

    たとえば…

     ✅ 好きな紅茶をいれる

     ✅ 美容院でヘアケアをする

     ✅ 疲れた日は家事を手抜きする

     ✅ 誰にも会わない日を作る

     

     “私はこれが好き”

    “これをするとホッとする”

    という感覚を思い出す時間を持つことが大切です。

    3. 鏡の前で、やさしく自分に声をかける

     

    📌 朝や夜、鏡の中の自分に、こう言ってみてください。

     ✨「今日もありがとう」

     ✨「なんだかんだ、よくやってるよね」

     ✨「最近ちょっと疲れてるよね。ムリしないでね」

     

    誰かから言ってもらいたかった言葉を、自分で自分にかけてあげましょう

    最初は照れくさくても、続けるうちにじわっと心がゆるみます。

    4. “過去の自分”にも、やさしい目を向ける

     

    📌 過去の自分を責めていませんか?

     ✅ 「あの時、もっと○○しておけば…」

     ✅ 「なんであんなこと言ったんだろう」

     

     でも、そのときの自分も、

    “そのときできる精一杯”をしていたはずです。

     

    たとえばこう言い換えてみましょう。

     ✨「あのときも、よくがんばってた」

     ✨「あの選択も、あれがベストだったんだよ」

     

     “過去の自分”をやさしく見つめられる人は、“今の自分”も肯定できます。

    5. 「比較グセ」に気づいたら、ストップをかける

     

    📌 SNSやまわりの友人と比べて、

     「あの人は素敵」

     「私はまだまだ…」

     と落ち込むクセはありませんか?

     

    比べそうになったら、こう言ってあげましょう。
     

    「その人にはその人のペース。私は私の歩幅でいい」

     

     他人の人生に目を向けすぎず、自分の感覚を信じること

    それが、あなたにとっての“本当の自己信頼”に近づく道です。

    まとめ:私を好きになるのに、特別な理由はいらない

    “私を好きになる”ことは、
    特別な才能や、目に見える成功が必要なことではありません。

     

    むしろ、毎日の中で「自分の気持ちをちゃんと受け止めてあげること」

     

    それこそが、静かに、でも確実に、

    「自分に対する信頼と愛着」を育ててくれるのです。

     今日から始める“私を好きになる”5つの習慣

    1. 一日一つ、自分をほめる

    2. 自分を大切にする行動を1日1つ入れる

    3. 鏡の前で、やさしく自分に声をかける

    4. 過去の自分にも、やさしい目を向ける

    5. 比較グセに気づいたら、やめる勇気を持つ

    あなたが自分にかける言葉や態度は、
    静かに、でも確かに、あなた自身を育ててくれます。

     

    今日の自分を、少しだけあたたかい目で見てあげましょう。

    それだけで、明日のあなたは、きっと少し好きになれるはずです。

     

    さあ、今日もひとつ。
    「私って、よくやってるな」って、つぶやいてみませんか?

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。