なんとなく満たされない…このモヤモヤの正体は?

ご予約はこちら

ブログ

なんとなく満たされない…このモヤモヤの正体は?

2025/03/18

目次

    「私、何が足りないんだろう?」と感じるあなたへ

     💎「特に不満があるわけじゃない。でも、なんとなく満たされない…」
     💎「何かが足りない気がするけど、それが何かわからない」
     💎「このままの毎日が続くのかな…と思うと、どこかモヤモヤする」

     

    そんなふうに感じることはありませんか?

     

    仕事や家庭、人間関係、

    これまで頑張ってきたし、大きな問題があるわけではない。


    でも、ふとしたときに

    「これでいいのかな?」と考えてしまう。


    新しいことを始める気力があるわけでもないし、

    大きな不満があるわけでもないけれど、
    どこか心が満たされない。

    そんなモヤモヤを抱えている。

     

    でも、その気持ちは、決して悪いものではありません。

    むしろ、

    「次のステージへ進む準備ができた」というサイン なのかもしれません。

     

    今日は、この「なんとなく満たされない気持ち」の正体を探り、

    もっと心が軽くなるためのヒント をお伝えします。

    なぜ、満たされない気持ちが生まれるのか?

    「ちゃんとやることをやっているのに、なぜか満たされない」

    それは、あなたが

    「やるべきこと」ばかりに時間を使ってきたから かもしれません。

     

    では、具体的にどんな理由が考えられるのでしょうか?

    1. 「目標」がなくなったから

    これまでは 「やるべきこと」 があったから頑張れたのでしょう。

     

    仕事、子育て、家庭、キャリア…

    どれも明確な役割がありました。

     

    でも、それもある程度やり切ってきた今は

    「何を頑張ればいいのかわからない」という状態になっているのかもしれません。

     

    特に、子育てがひと段落したり、仕事である程度の成果を出したあとに、
    「じゃあ、この先はどうしよう?」と迷うことが増えるのは自然なこと。

     

    💡 解決のヒント:「これからの10年、どう生きたい?」を考えてみる

     

    「新しい目標を持たなきゃ」と焦る必要はありません。

     

    でも、「これからの10年をどう生きたい?」と少しずつ考えてみることは重要です。

     

    「こういう毎日を過ごせたらいいな」

    と思う未来像を描くことが、モヤモヤを整理するカギ

    となってきます。

    2. 「自分のための時間」が少なかったから

     

    あなたは、これまで家族や仕事、周りの人を優先することが多かったのではないでしょうか。

     

    そういう生活を続けていると、

    いつの間にか、「自分が何をしたいか」より「周りの期待に応えること」

    のほうが重要になってしまいます。

     

    その結果、自分の本当の気持ちがわからなくなってしまったのです。

     

    💡 解決のヒント:「私は何が好きだったっけ?」と問いかける

    忙しさの中で、「自分の好きなこと」を忘れていないか?

    ということを自分自身に問いかけてみましょう。

     

    たとえば、

     ✅ 夢中になれる趣味があったけど、最近やっていない

     ✅ ずっとやりたかったことがあったけど、時間がなくて後回しにしている

     ✅ 「本当はこうしたい」と思うことを、無意識に抑えている

    といったことはないでしょうか?

     

     まずは 「私が本当に好きなこと」 を思い出してみることが大切です。

    3. 「頑張ること」に慣れすぎてしまったから

     

    これまで「努力=充実感」だと思っていたかもしれません。

     

    でも、「ただ頑張る」だけでは、

    もう心が満たされない時期に来ているのでしょう。

     

    このまま「もっと頑張らなきゃ」という思考から抜け出せずにいると、
    疲れはててしまいます。

     

    💡 解決のヒント:「もっとラクに楽しむ」を意識する

     ✅ 何かを「頑張る」より、「楽しむ」ことを優先してみる。

     ✅ 「これをやらなきゃ」ではなく、「これをやると楽しいかも」と思うことを選ぶ。

     ✅ 「努力しなくてもいい」「ラクにやってもいい」と自分に許可を出す。

    ということをやってみてはいかがでしょうか。

    満たされないモヤモヤを解消する3つのアクション

    「じゃあ、具体的にどうすればこのモヤモヤを解消できるの?」

    と思いますよね。

     

    というわけで、
    ここからは、すぐにできる3つのアクションをご紹介します。

    1. 「小さなワクワク」を増やしてみる

     

    大きな目標を見つける必要はありません。

    まずは「小さな楽しみ」を増やすことが大切です。

     

    たとえば、

     ✨ 週末にカフェでゆっくりする

     ✨ 行ったことのないお店に行ってみる

     ✨ 読みたかった本を1冊読んでみる

     

    「小さなワクワク」を増やしていくと、

    少しずつ気持ちが満たされていきます。

    2. 「好きなことリスト」を作る

     

    10分でもいいので、時間をとって

    「自分の好きなこと」「やりたいこと」を書き出してみましょう。

     

    たとえば、

     ✨「旅行に行きたい」

     ✨「新しい趣味を見つけたい」

     ✨「自分の時間をもっと増やしたい」

     

    「やりたいこと」を視覚化することで、行動のヒントが見えてきます。

    3. 「今のままでも十分」を認める

     

    「もっと頑張らなきゃ」

    「何かしなきゃ」と浮かんできたら
    「今の自分も十分頑張ってきた」と自分を認めてあげましょう。

     

    「満たされないからダメ」ではなく、

    「新しいことを始める準備ができた」と考えてみるのです。

     

     「今のままで大丈夫」と自分に言ってあげることが、

    次のステップへの第一歩になります。

    まとめ:「満たされないモヤモヤは、新しい生き方を見つけるチャンス」

    「なんとなく満たされない…」と感じるのは、

    「もっと自分の気持ちを大切にしよう」というサイン かもしれません。

     

    💡 モヤモヤを解消するためにできること

    1. 「小さなワクワク」を増やす(日々の楽しみを見つける)
    2. 「好きなことリスト」を作る(自分の本音を知る)
    3. 「今のままでも十分」を認める(焦らずに自分を受け入れる)

     

    このモヤモヤを、「自分をもっと楽しむためのきっかけ」として、
    「これからの人生、もっと好きなことを増やしていこう!」 と思えるといいですね。

     

    あなたの毎日が、もっと楽しく、もっと心地よいものになりますように。

    ヘテロクリニックは、自分で自分の健康を守るお手伝いをしています。

     

    毎週、脳を鍛えるメールマガジン(無料)を発行中です。

    登録は下記から。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。