自然が脳に与える驚きの効果:集中力と創造力を高める方法

お問い合わせはこちら

ブログ

自然が脳に与える驚きの効果:集中力と創造力を高める方法

2024/10/19

自然が脳に与える驚きの効果:集中力と創造力を高める方法

こんにちは、ヘテロクリニックの木ノ本です。

昨日の崩れた天気から一転、今日はさわやかな良い天気ですね。

なんとなく外に出かけたくなります。

 

さて、今日からは、外に思わず出かけたくなるような自然が脳にもたらす効果について、お伝えしていこうと思います。

まず、第一回目の今日は、現代はいかに自然と触れ合う機会が減っているのか、その弊害についてお伝えします。

自然は時に猛威をふるい、私たちの生活を脅かしますが、

多大なる恩恵ももたらしてくれます。

 

しかし、残念なことに現代の生活では自然に触れる機会が減ってきていることが指摘されています。

なぜ、昔のように子どもたちが外で遊べなくなってきているのでしょうか。

1. 都市化による自然環境の減少

都市部では、住宅の密集や交通量の増加に伴い、子どもたちが自由に遊べる自然環境が少なくなっています。

1973年に日本の都市部における緑地の保護や整備を推進する「都市緑地法」が制定され、多くの都市部で公園や緑地の整備が進められましたが、依然として緑地が不足している地域も多くみられます。

特に、大都市部では開発優先の姿勢が残っており、子どもたちが広々とした自然の中で遊ぶ機会は限られています。

2. 安全面の懸念

日本では、安全面の理由から親が子どもたちを外で遊ばせることに慎重になっている傾向があります。

交通事故や誘拐といったリスクを懸念し、外で自由に遊ばせることを避ける家庭が多くなってきています。

特に、小学校低学年以下の子どもたちに関しては、親が常に付き添う必要があるため、外遊びの頻度が減ってきているようです。

3. 学校の体育時間や外遊び時間の減少

近年、日本の学校では、学習指導要領の変更や学力向上のプレッシャーにより、体育の授業や外遊びの時間が減少している傾向があります。

また、都市部の学校では、運動場のスペースが限られているため、子どもたちが十分に体を動かす機会が少なくなっていることも報告されています。

4. デジタルデバイスの普及による影響

近年、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などのデジタルデバイスが急速に普及し、子どもたちが屋内でスクリーンを見ながら過ごす時間が大幅に増えています。

デジタル機器を使って動画を見たりゲームをしたりする時間が長くなると、自然と屋外で過ごす時間が減少します。

総務省の調査によると、小学生では1日3時間以上もスクリーンを見ながら過ごしているそうです。

アメリカの「Common Sense Media」の報告によると、8~12歳の子どもでは、1日平均5時間もスクリーンを見て過ごしているそうですから、当然、自然と触れ合う時間が少なくなっているのもうなづけるでしょう。

これらの影響により、子どもたちが自然に触れる機会は減ってきています。

明日は、この自然と触れ合うことが減った弊害についてお伝えしていきたいと思います。

 

では、今日も良い一日をお過ごしください。


ヘテロクリニックでは、オンライン相談を受け付けています

お身体についてお悩みの際には、ご利用ください。

お申し込みは下記リンクから

https://hetero-clinic.hp.peraichi.com/online

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。