なぜ人に頼れないの?原因と特徴を理解して、頼り上手になるための方法を見つけよう!③

ご予約はこちら

ブログ

なぜ人に頼れないの?原因と特徴を理解して、頼り上手になるための方法を見つけよう!③

2024/09/09

こんにちは。ヘテロクリニックカウンセラーの米井です。

 

さて今日は、「人に頼るのが苦手」から少しでも抜け出して頼り上手になるための具体的な方法をステップ方式で詳しくお伝えしていきます!

✔前々回の記事はこちらから:なぜ人に頼れないの?原因と特徴を理解して、頼り上手になるための方法を見つけよう!①

✔前回の記事はこちらから:なぜ人に頼れないの?原因と特徴を理解して、頼り上手になるための方法を見つけよう!

目次

    頼り上手になるための9ステップ

    子供の頃から誰かに頼るような習慣がそもそもなかった場合、「人に頼ること」自体に慣れていません。

    ですので、人に頼ることを少しずつ慣れていくような練習が必要です。

    ただ頼った結果、自分が傷つくような体験をしている場合は、頼ること自体に恐怖心を抱えていること多いので、この場合またケースの改善方法が必要なります。

    しかしどちらの場合であっても、人に頼るのが苦手を克服するには「人に頼っても大丈夫なんだ!」という安心感を持てるようになることです。

    ということで、その安心感が少しずつでも持てるようなステップ式の方法を詳しくご紹介します。

     

    ステップ1: 自分の気持ちを認める

    まずは「自分は人に頼るのが苦手だ」と認めることから始めましょう。

    自分がなぜ頼れないのか、その背後にある感情や不安を理解することが大切です。

    過去の経験や「迷惑をかけたくない」といった思いが原因になっていることに気づくことが第一歩です。

     

    ステップ2: 小さなお願いを練習する

    頼ることに慣れるために、まずは簡単なお願いをしてみましょう。

    例えば、「ちょっとアドバイスをお願いできる?」や「これを見て意見を聞かせてくれる?」といった小さなことです。

    これを繰り返すことで、頼ることに対する抵抗感を少しずつ和らげていきます。

     

    ステップ3: 頼ることで得られるメリットを考える

    頼ることが怖い場合、まずそのメリットを考えてみましょう。

    頼ることで自分の負担が軽くなるだけでなく、相手も「役に立っている」と感じることが多いです。

    「人に頼ることはお互いのためになる」という視点で、自分を少しずつ安心させましょう。

     

    ステップ4: 断られることを恐れない

    「断られたらどうしよう」と不安になることもありますが、相手が断ったとしてもそれは自分への拒絶ではなく、単に相手の都合です。

    断られたとしても自分に問題があるわけではないことを理解し、頼むこと自体を怖がらないように練習していきます。

     

    ステップ5: 自分の限界を認める

    すべてを自分一人でやる必要はありません。

    自分にできることとできないことを見極め、「これは一人では難しい」と感じたら、迷わず誰かに頼る勇気を持つことが重要です。

    自分の限界を認めることは、自己肯定感を高めることにもつながります。

     

    ステップ6: 信頼できる相手を見つける

    頼りやすい相手を見つけるのも大切です。

    親しい友人や家族、職場の同僚など、信頼できる人に対して頼むことで、頼ることへの不安を減らせます。

    信頼関係がある相手であれば、頼むことが自然と感じられるようになります。

     

    ステップ7: 成功体験を積み重ねる

    頼った経験が成功したら、その体験を大事にしてください。

    例えば、誰かに手伝ってもらったことでうまくいった、頼んだことで関係が良くなった、などのポジティブな結果を積み重ねることで、頼ることへの恐れが少なくなります。

     

    ステップ8: 振り返りと調整を繰り返す

    頼ってみた後、その体験を振り返りましょう。

    うまくいった点、もう少し工夫できる点を整理し、次回に活かします。

    改善点が見つかった場合は、次回に向けて少しずつ調整していくと、よりスムーズに頼れるようになります。

     

    ステップ9: 助けを求めることは「弱さ」ではないと理解する

    最後に、頼ることは決して「弱さ」ではなく、成長と人間関係を深めるための重要なスキルであることを理解するよう努めます。

    誰かに頼ることは迷惑をかけることではなく、自分自身と相手を信頼している証になります。

    人に頼れるようになることで、起こり得る仕事や職場の人間関係のポジティブな変化

    もし人に頼れるようになったら仕事や職場でどんな変化があると思いますか?

    実は、頼ることって自分だけでなく、仕事や職場全体にポジティブな影響を与えるんです。

    たとえば

    ✔チームワークが良くなる
    ✔信頼関係が深まる
    ✔成長のチャンスが増える
    ✔コミュニケーションが活性化する
    ✔精神的な負担が軽くなる
    ✔バランスの取れた働き方ができる
    ✔職場の雰囲気がポジティブになる …etc

     

    お互いに頼り合える職場は、自然と助け合いの文化が生まれ、全体の雰囲気が明るくなります。結果として、仕事へのモチベーションも高まり、職場がさらに居心地の良い場所になるでしょう。

    また、仕事や職場だけでなく家庭・家族関係でポジティブな変化が起こることも考えられます。

    少しずつでも人に頼れるようになると、素敵な変化が待っているかもしれません。

     

    ぜひ、「頼り上手になるための9ステップ」を少しずつ練習して、自分にとっての心地よい仕事・職場・家庭環境などに変化させていってくださいね。

    参考になりましたら幸いです。


    「本当は誰かに頼りたい…」
     

    そんな想いを抱えていませんか?


    でも、いきなり相談するのはハードルが高い。


    そんな方は、よかったらまずメルマガに登録してみませんか?


    ヘテロクリニックのメルマガは、日々の不安や悩みに寄り添いながら、少しずつ自分を変えるための具体的なヒントをお届けしています。



    例えば、こんな内容👇

    • 自分を責めるクセを少しずつ和らげる方法
    • 自己肯定感を高めて、ちょっとずつ自分に自信をつけるコツ
    • 苦しい気持ちをラクにするヒント


    初めての方でも安心して読める内容を心がけています。


    📩 登録するだけで特典をプレゼント!

    今なら、特典として自分を責めるクセを手放すためのセルフケアガイドブック(PDF/全15ページ)】を無料でお届けしています。

    まずは気軽に、特典を使ってみませんか?
     

    メルマガは、完全無料でいつでも解除可能です。

    「ちょっと試してみたいな」と思ったタイミングで、よかったら登録してみてくださいね。
     

    あなたが毎日を気持ちラクに軽やかに生きれるきっかけを一緒に創っていきましょう☺

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。