ストレスがかかるとお腹はどうなる?(1)

お問い合わせはこちら

ブログ

ストレスがかかるとお腹はどうなる?(1)

2020/08/06

 

 

ストレスがかかるとお腹はどうなる?⑴

 

8月6日ヘテロクリニックでのイベントのダイジャストを残します。

 

一回目は感情と腸のお話の入門編です。

 

私たちは毎日食事をすることで、エネルギーを得て、体が正常に機能することができます。

この役割は腸をはじめとする消化管が正常に働くから成り立つことです。

 

実は、腸は栄養を消化吸収することだけでなく、免疫、心の健康にも働いていることがわかっています。

つまり腸が正常に機能しなければ免疫力が衰えたり、心に影響を及ぼすのです。

 

今日はストレスがかかるとお腹はどうなる?についてのお話です。

 

ではまずストレスのない正常なお腹の働きをみてみましょう。

 

①食事のとき

みなさん食事の時間です。お腹が空いたあなたは目の前にあるごはんを見て美味しそうだと思います。

唾液が分泌されてきました。ごはんを口に運ぶと咀嚼します。唾液と混じり合いながら、噛み砕かれ徐々に吸収されやすい形へと変化します。

咀嚼している間、胃では大量の胃酸が分泌されます。そくりとごはんを飲み込むと食道ではごはんを後ろから押し流すように胃へと運びます。

胃ではごはんを攪拌して細かく砕きます。その間、胆嚢や膵臓では消化酵素を多く含む胆汁や膵液を分泌します。

小腸でも消化酵素の分泌と混ざりさらに細かい分子になった食物は小腸の粘膜から吸収されていきます。

 

(ここでは腸内細菌や免疫細胞が重要な役割を果たしていますが今回はその働きについては割愛します。)

 

最後に大腸で水分の90%を吸収したら、便として排出されます。

小腸から吸収された栄養分は血液にのって肝臓に運ばれると体が必要とする形に変換されていきます。

筋肉を動かす原料になったり、ホルモン、抗体、など体が正常に動くために必要な物質が作られていきます。

 

 

②食事以外のとき

食事以外の時でも腸は動いています。一つは腸内の清掃です。食事以外の時間、特に睡眠中は波状の伝播性筋放電群により、ゆっくりと腸内に残る残渣を下方へと押し流します。この蠕動は食道から直腸に向けておきます。胃に残っていた薬の殻や硬いナッツの破片などを腸へと押し流してくれます。また小腸にとって有害な微生物を大腸に押し流してくれます。

 

 

ここまでの機能は腸が脳からの支配を受けなくても、独立して働きます。

実際に脳がない動物でも栄養をとる方法として腸の神経が独立して働いてくれます。

 

しかし、脳からの指令があると、特に感情が働くと腸の振る舞い方が変わります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。