玄米生活のススメー2

お問い合わせはこちら

ブログ

玄米生活のススメー2

2024/10/29

玄米生活のススメ-2

こんにちは、ヘテロクリニックの木ノ本です。

今日は雨模様の一日になるようですが、皆さまいかがおすごしですか?

 

私は、最近は湿度が下がってきたせいか朝起きると

のどがいがらっぽいひが続いていましたが、

今日はそういうこともなく目が覚め、

天気が悪いことのメリットを実感しました。

ただ夕方くらいから冷え込むようなので、気をつけてくださいね。

さて、今日は昨日の続き、玄米のメリットについてお伝えしていこうと思います。

 

昨日は、玄米と白米の違い、玄米でおなかが痛くなる理由、

そして、食物繊維についてお伝えしました。

参考)https://hetero-clinic.jp/blog/detail/20241028102550/

食物繊維の効能

本日は玄米に多く含まれる食物繊維の効能について、

もう少し詳しく見ていきたいと思います。

 

実は、食物繊維には水に溶ける性質をもつ「水溶性食物繊維」

水に溶けない性質をもつ「不溶性食物繊維」の二種類あります。

 

炊く前の玄米100gあたりに含まれる食物繊維総量は3.0g

このうち不溶性食物繊維量は2.3g、水溶性食物繊維量は0.7gです。

 

炊いた後の玄米では、100gあたりに含まれる食物繊維総量1.4g

このうち不溶性食物繊維は1.2g、水溶性食物繊維は0.2gとなります。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維には胃や腸の中で水に溶け、ゲル状になる特徴があります。

この性質により、水溶性食物繊維は糖質の吸収を緩やかにし、急激な血糖値の上昇を防いでくれます

さらに、脂質の吸収を抑えるナトリウムを吸着・排出するなど、

とりすぎると体によくない物質を体内にとどめないようにしてくれる

不溶性食物繊維

水に溶けずに水分を吸収してふくらむ不溶性食物繊維は、便のカサを増やして腸の働きを刺激します。

さらに、乳酸菌やビフィズス菌といった体によい作用をもたらす善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調子を整えます。

 

実際、玄米菜食の方の腸内細菌叢を調べると、

代謝により乳酸を産生する乳酸産生菌が多かったそうです。

ちなみに、乳酸には腸内環境を酸性に保つことで 病原菌や悪玉菌の増殖を抑える効果があります。また、腸管のぜんどう運動を活発にすることで、便秘を改善するなどの整腸作用もあります。

参考)玄米菜食者の腸内細菌叢の調査結果

いかがでしたか?

 

最近では、玄米ブランや玄米クッキー、玄米入りのグラノーラなど、おやつ感覚で玄米を食べることができる商品もたくさん登場しています。

玄米に切り替えるのは抵抗が。。。という方は、

ふだんのおやつをそれらに置き換えてみるというのもいいかもしれません。


ヘテロクリニックでは、オンライン相談を受け付けています

お身体についてお悩みの際には、ご利用ください。

お申し込みは下記リンクから

https://hetero-clinic.hp.peraichi.com/online

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。