自己否定感にサヨウナラ!自分に自信を取り戻すためのヒント②

お問い合わせはこちら

ブログ

自己否定感にサヨウナラ!自分に自信を取り戻すためのヒント②

2024/06/17

おはようございます。ヘテロクリニックスタッフ兼カウンセラーの米井です。

今日もしっかり快晴の朝ですねsmiley お洗濯ものもバッチリ乾きそうです♩

湿度も日に日に上がってきていて、随分、夜が寝にくくなってきている気がしますが、いかがででしょうか?

すこしでも快適に寝れるような工夫をしていきたい時期ですね。

 

さて、今日のブログは前回に引き続き「過去の失敗を引きずる最大の要因になる自己否定感」についてお伝えしていきます。


前回は


☑自己否定感とは何か?

☑自己否定感が生まれる5つの理由

☑自己否定のサインに気づく


これらの3つのことを中心にお伝えしました。


自己否定感にある程度気づけるようになってくると、今度は、改善や克服して自己肯定感を高めていけるようになります。

その代表的な3つの方法をご紹介します!

 

3つの自己否定感の改善方法

 自己否定感の改善方法①

ポジティブな自己対話の練習


自己否定感を克服するための第一歩は、ポジティブな自己対話を練習することです。

自己対話とは、心の中で自分に対して行う会話のことを指します。

ネガティブな自己対話が続くと、自信がどんどん低下し、自己否定感が強まります。

ここでは、ポジティブな自己対話を取り入れるための具体的な方法を紹介します。


1. ネガティブな思考を認識する
まずは、自分がどのようなネガティブな自己対話をしているかに気づくことが大切です。例えば、「また失敗した」「どうせ無理だ」といった思考が浮かんだときに、それを認識するようにしましょう。

2. ネガティブな思考を書き出す
ネガティブな思考に気づいたら、それを紙に書き出してみてください。書き出すことで、頭の中でぐるぐると回っている思考を客観的に見つめることができます。

3. ポジティブな言葉に置き換える
書き出したネガティブな思考を、ポジティブな言葉に置き換える練習をしましょう。例えば、「どうせ無理だ」を「挑戦する価値がある」に、「また失敗した」を「この失敗から学べることがある」に変えてみます。

4. 自分を励ます言葉を見つける
自分を励ますためのポジティブな言葉やフレーズをいくつか見つけ、それを日常的に使うようにしましょう。例えば、「私は価値がある」「私はできる」「毎日少しずつ成長している」といったフレーズです。

5. ポジティブな自己対話を習慣にする
ポジティブな自己対話は、繰り返し行うことで習慣化されます。毎朝や寝る前に、自分に対してポジティブな言葉をかける時間を作りましょう。最初は違和感があるかもしれませんが、続けることで自然とポジティブな自己対話ができるようになります。

6. 自己肯定感を高める活動を取り入れる
自分の好きなことや得意なことをする時間を作り、自分の価値を再確認することも大切です。趣味や興味のある活動を通じて、自己肯定感を高めることができます。


練習を続けて自信を取り戻す

ポジティブな自己対話を練習することで、少しずつ自己否定感が和らぎ、自信を取り戻すことができます。

大切なのは、焦らずに少しずつ変化を積み重ねることです。

あなた自身の価値を再確認し、よりポジティブな自己イメージを持つための第一歩を踏み出しましょう。


自己否定感の改善方法②

小さな成功体験を積み重ねる

自己否定感を克服し、自信を取り戻すための効果的な方法の一つに、小さな成功体験を積み重ねることがあります。

大きな目標に向かう前に、日常生活の中で達成感を感じることができる小さな目標を設定することが重要です。

以下に、その具体的な方法を紹介します。


 1. 現実的な目標を設定する
最初に、自分が達成可能な現実的な目標を設定しましょう。例えば、「毎朝10分間のストレッチをする」「一日に一度、感謝の気持ちを日記に書く」など、小さく具体的な目標です。これにより、達成感を感じやすくなります。


2. 目標を細分化する
大きな目標は細分化して、小さなステップに分けましょう。例えば、「健康的な生活を送る」という大きな目標を、「毎日1杯の水を飲む」「週に3回30分のウォーキングをする」といった具体的な行動に落とし込みます。


3. 成功を記録する
達成した目標を記録することで、自分の進歩を視覚的に確認することができます。達成した項目をリストにチェックを入れる、日記に書き留めるなど、成功体験を振り返る習慣を作りましょう。


4. 自分を褒める
小さな成功でも、自分をしっかりと褒めることが大切です。「よくやった」「今日も一歩前進した」と自分に対して肯定的な言葉をかけましょう。これが自己肯定感を高める助けになります。


5. 失敗を前向きに捉える
もし目標を達成できなかったとしても、それを失敗と捉えるのではなく、次への学びと考えましょう。「今回は上手くいかなかったけど、次はどうすればいいか分かった」と前向きに捉えることで、自己否定感を軽減できます。


6. 進歩を楽しむ
小さな成功体験を積み重ねる過程を楽しむことが重要です。過程に注目し、自分の成長を感じることができると、自然と自信がついてきます。達成することだけに焦点を当てず、成長していく自分を楽しみましょう。


まとめ

小さな成功体験を積み重ねることは、自己否定感を克服し、自信を取り戻すための強力な方法です。

現実的な目標を設定し、達成した自分を褒めることで、少しずつ自己肯定感を高めることができます。
 

自己否定感の改善方法③
他人と比較しない方法

自己否定感を克服するためのもう一つの重要なステップは、他人と比較しない生き方を身につけることです。

他人と自分を比較することは、自己否定感を強化する大きな要因の一つです。

ここでは、他人と比較しないための具体的な方法と、その重要性についてお話しします。


1. 自分の価値を見つめ直す
他人と比較する前に、まず自分の価値を見つめ直しましょう。あなたにはあなただけの強みや才能があります。それを認識し、自分の価値を再確認することで、他人と比較する必要がなくなります。例えば、自己肯定感を高めるための日記を書いたり、友人や家族に自分の良いところを聞いてみたりするのも良い方法です。


2. 比較の罠に気づく
SNSや周囲の人々の成功に触れると、つい自分と比較してしまうことがあります。しかし、SNSに投稿されるのは成功や幸せな瞬間が多く、実際の生活の全てではありません。比較の罠に気づき、自分のペースで進むことを心がけましょう。


3. 自分の目標に集中する
他人と比較するのではなく、自分の目標に集中することが大切です。自分が本当に達成したいことや、自分にとって意味のある目標に向かって努力することで、他人の成功に惑わされることなく、自分の道を歩むことができます。


4. 成長の過程を楽しむ
他人と比較せず、自分自身の成長の過程を楽しむことが重要です。小さな進歩や成功を喜び、自分のペースで成長していくことに満足感を見出すことで、他人の成功に影響されることなく、自分自身を肯定できます。


5. ポジティブな環境を作る
周囲にいる人々や環境が、あなたの自己評価に大きな影響を与えることがあります。ポジティブでサポートしてくれる人々と過ごすことで、他人と比較することなく、自分自身を肯定的に捉えることができるようになります。


6. 自分を褒める習慣をつける
日常生活の中で、自分を褒める習慣をつけましょう。小さなことでも自分の努力や成果を認め、自分に対して「よくやった」と声をかけることで、自己肯定感が高まります。これにより、他人と比較する必要がなくなります。


まとめ

他人と比較しない生き方を身につけることで、自己否定感を克服し、自信を取り戻すことができます。
自分の価値を認識し、ポジティブな環境を整え、自分自身の成長に集中することで、他人と比較することなく、自分らしく生きることができるようになります。

まずはやりやすいところから

いかがでしたでしょう?


始めやすい方法でいうと、②の「小さな成功体験を積み重ねる」方法がおススメです。

成功体験と聞くと、何か大きいものを成し遂げるようなイメージがありますが、毎日の小さな目標を確実に行えるようにしていくことも立派な成功体験です。

 

こういった小さなことの積み重ねが、「自分はできるんだな!」という、本当にゆるぎない自信へと変えられていきます。

焦らず、「まずは3日続けてやれるところからスタート」ぐらいの気持ちで、なるべくラクに初めて見てくださいねsmiley

ーーーーーーーーー

ヘテロクリニックでは、自分の健康はを自分で守るためサポートを行っております。

心の健康のサポートは、感情カウンセリングで随時実施中♩

過去の失敗を思い出したときに湧いてくる感情をしっかり感じて消化していくサポートを、感情に特化した感情カウンセリング通常セッションでスッキリした状態へと心の持ちようが変化します。

また、感情的になりやすく気持ちのコントロールがしにくい人には、上手に自分の感情と付き合えるようになる感情のトレーニングコースがおススメです。

自分で自分の心の状態がコントロールできるようになると、人生が大きく変わってきます!


ご興味ある方はお気軽にお問合せください。

感情カウンセリングの詳細はこちら

 

それでは本日も素敵な午後をお過ごしくださいsmiley

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。