自己否定感にサヨウナラ!自信を取り戻すためのヒント①

お問い合わせはこちら

ブログ

自己否定感にサヨウナラ!自分に自信を取り戻すためのヒント①

2024/06/13

おはようございます。ヘテロクリニックスタッフ兼カウンセラーの米井です。

昨日は暑かったですね! 空調も、そろそろ除湿ぐらいはかけたほうが良さそうです。苦笑

ランチは久々にご近所のヴィーガンカフェで食べました♩ 海を眺めながら、おいしいごはん。幸せなひと時でしたheart

今日は、昨日と打って変わって肌寒くなっているので、体調管理にお気をつけください。

 

さて、今日は「過去の失敗を引きずる最大要因となる自己否定感」についてお伝えしていきます。

自己否定感とは何か?

ところで、自己否定感という言葉は聞かれたことはあるでしょうか?

(ちなみに、自己肯定感という言葉は何かしらの形できかれたことはあるかもしれません。)


自己否定感とは、簡単に言えば自分自身に対して否定的な評価を持つ状態のことです。

これには、自分の能力や価値について「私はダメだ」「何をやっても上手くいかない」と感じることが含まれます。


この感情は、多くの場合、過去の失敗や他人(家族・友人など)からの否定的なフィードバックが原因となって生まれます。

自己否定感は私たちの日常生活に大きな影響を与え、自信を失わせ、新しい挑戦に対する恐れを引き起こします。

しかし、自己否定感は克服することが可能です。


次は、自己否定感がどのようにして生まれるのか?また、その影響について詳しく見ていきます。
 

自己否定感が生まれる5つの理由

1. 過去の失敗と挫折
過去に経験した失敗や挫折は、自己否定感の大きな要因となります。特に、大切な目標を達成できなかったり、期待に応えられなかった経験が続くと、「自分はダメだ」と感じるようになりがちです。


2. 他人との比較
他人と自分を比較することで、自己否定感が強まることがあります。SNSで他人の成功や幸せな瞬間を見て、自分と比べてしまうことがその一例です。他人の良い面ばかりを見てしまうと、自分の欠点が一層際立ち、自己評価が下がります。


3. 否定的なフィードバック
周囲からの否定的なフィードバックや批判も、自己否定感を引き起こします。親や教師、上司からの厳しい言葉が心に残り、自分を否定的に捉える原因となることがあります。


4. 高すぎる自己期待
完璧主義や過度に高い自己期待は、自己否定感を生む温床です。自分に対して厳しい基準を設け、それを達成できなかったときに自分を責めることで、自己評価が低くなります。


 5. ネガティブな自己対話
日常的に自分に対して否定的な言葉をかけることで、自己否定感が強化されます。「どうせまた失敗する」「自分にはできない」といったネガティブな自己対話が続くと、それが自己イメージに深く影響します。


これらの要因が組み合わさり、自己否定感は生まれます。しかし、自己否定感は克服可能なものです。

次に、自己否定感に気づき、それを乗り越えるための具体的な方法についてお話しします。

自己否定感のサインに気づく

自己否定感を克服するためには、まず自分が自己否定感を抱えていることに気づくことが重要です。

自己否定感はしばしば無意識のうちに根付いているため、そのサインに気づくことが難しいこともあります。

ここでは、自己否定感を持っているかどうかを判断するためのサインをいくつか紹介します。


 1. 自分を責める癖がある
失敗したときや上手くいかなかったときに、真っ先に自分を責めてしまうことはありませんか?「自分が悪い」「私には無理だ」といった思考が頻繁に浮かぶ場合、それは自己否定感のサインです。


2. 他人の評価を過剰に気にする
他人からの評価や意見に敏感になりすぎることも、自己否定感の一つの表れです。常に他人の目を気にし、承認を求めることで、自分の価値を確認しようとする傾向があります。


3. 挑戦を避ける
新しいことに挑戦することを恐れ、失敗を避けるために挑戦そのものを避けることはありませんか?「どうせ上手くいかない」と感じてしまうことが多い場合、それは自己否定感が原因かもしれません。


 4. 自分の成功を認めない
何かを達成したり、褒められたりしても、「たまたまだ」「他の人のおかげ」と自分の努力や成功を認めないことも自己否定感のサインです。


5. 過去の失敗を引きずる
過去の失敗を繰り返し思い出し、そのことが頭から離れない場合も注意が必要です。過去の失敗が現在の自分の評価に大きな影響を与えている場合、それは自己否定感に繋がっています。


6. ネガティブな自己対話が多い
日常的に「私はダメだ」「何をやっても上手くいかない」といったネガティブな自己対話が多い場合、それは自己否定感が深く根付いているサインです。


これらのサインに気づいたら、まずは自分を責めずに受け入れることが大切です。
 

 

いかがでしたでしょうか?

自己否定感について、知っているようで知らないこともあったのではないでしょうか?

もしくは、はじめて聞かれた方もきっといらっしゃったと思います。

過去の失敗を引きずりやすい方は、この自己否定感が一つ大きな要因になっている可能性があることをまず知っておいてください。

 

ーーーーーーーーー

ヘテロクリニックでは、自分の健康はを自分で守るためサポートを行っております。

心の健康のサポートは、感情カウンセリングで随時実施中♩

過去の失敗を思い出したときに湧いてくる感情をしっかり感じて消化していくサポートを、感情に特化した感情カウンセリング通常セッションでスッキリした状態へと心の持ちようが変化します。

また、感情的になりやすく気持ちのコントロールがしにくい人には、上手に自分の感情と付き合えるようになる感情のトレーニングコースがおススメです。

自分で自分の心の状態がコントロールできるようになると、人生が大きく変わってきます!


ご興味ある方はお気軽にお問合せください。

感情カウンセリングの詳細はこちら

 

それでは本日も素敵な午後をお過ごしくださいsmiley

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。