中間管理職の方向け、職場でのストレスの原因5選!
2024/05/27
こんにちは ヘテロクリニックスタッフ兼カウンセラーの米井です。
今日の鎌倉はどんより曇りからの現在小雨。
実は傘を持たずに自宅を出てきたため、帰宅時にどうなることやら…とちょっと困っています
今週は、雨が多い予報ですね。台風も発生しているとか。。
めげずに気持ちを切り替えて、今週も前向きに過ごしていきましょう♩
職場のストレスの一番の原因は、「挟まれ感?」
さて、先週から「職場の人間関係」をテーマにしたブログを書いています。
職場の人間関係というと、上司、部下、同僚などがありますね。年代、性別、育った地域や環境などバックグラウンドはまったく違う人たちが集まる場所で働いているわけです。
たとえどれだけ風通しの良い職場であったとしても、何らかのストレスは必ず発生してきます。
そして、職場の人間関係で一番ストレスを抱えやすい立場であるのが、上層部と部下の双方からのプレッシャーを受けることが多い”中間管理職”。
この上と下両方からの「挟まれ感」が大きなストレス源となるのではないかと思います。
ということで、今日は、中間管理職の方向けに職場でのストレスになりやすい原因1位~5位をご紹介したいと思います!
中間管理職向け、職場でのストレス原因5選!
(第1位)上司と部下の間で挟まれるストレス
中間管理職は、上司からは目標達成のプレッシャーを受け、部下からは支援の要求を受けます。この両方の要求に応えようとすることが、大きなストレスになります。
(第2位)十分な人やお金がない:
必要な人手や予算が足りない中で仕事をすることは、非常にストレスがたまります。限られたリソースで成果を出すことの難しさが、毎日の負担となります。
(第3位)部下とのうまくいかないコミュニケーション
部下とのコミュニケーションがスムーズに行かないと、仕事の進行やチームの雰囲気に悪影響を与えます。特に、部下の感情をうまく扱うことができないと、ストレスが増えます。
(第4位)変化に常に対応する必要がある:
市場や会社の方針が頻繁に変わると、新しい方法を学んだり、状況に適応したりする必要があります。このような不確実性は、中間管理職にとってストレスの源となります。
(第5位)仕事と家庭のバランスが取れない
長時間働いたり、仕事のスケジュールが不規則だったりすると、家族との時間や自分の趣味の時間が確保できません。これがストレスになり、私生活の満足度が下がることもあります。
中間管理職の方も、そうでない方も、職場でのストレスの原因に思い当たる部分はあったでしょうか?
おそらく、ストレス少なくうまく毎日を過ごせてる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、ストレスというのはいつなんどきどんな状況で溜まってくるのか?わかりにくい部分もあります。
ですので、「自分は大丈夫!」と思い過ぎず、自分の心身の調子に常日頃から意識を向けておくことが大事です。
参考になりましたら幸いです。
ーーーーーーー
ヘテロクリニックでは随時カウンセリングを承っています。
自分自身では気持ちや感情の整理やコントロールが難しいと感じる方は、感情カウンセリング通常セッションで吐き出す場をしっかり作っていただくととてもスッキリした状態へと心の持ちようが変化します。
また、仕事の立場上、人間関係を管理しなければならない管理職のような方には、どんな人とでも一貫したコミュニケーションがとれるようになる感情のトレーニングコースがおススメです。
ご興味ある方はお気軽にお問合せください。
それでは本日も素敵な午後をお過ごしください